|
COLUMN●コラム
#155
Go Reds Go!
浦和の居酒屋「ばすぼ-い」のマスターから「清尾さん、オジェックが来てるんだよ」と電話が入ったのは、たしか「どっちの料理ショー」の最後の判定の瞬間だったから、夜の10時ちょっと前。対戦は肉団子と蟹爪フライだったから、5月30日か。
すぐにタクシーでかけつけてみると、いたいた。カウンターに座っている大きな外国人が。ほかに客は誰もいなかった。給料日後だってのに、いいのか?あの店は。
MDPの第2ページ、監督のメッセージのコーナーにサポーターの人気が集まったのはオジェックのときからだった。その前の横山さんや森さんのときも、みんな読んではいただろうけど、そんなに興味深くは見なかったはずだ。どちらかと言えば、サポーターにもある程度想像がつくような内容だったから。
オジェックも、別に奇抜なことを書いて寄越した訳ではないが、しかし何かサポーターに訴えるものがあった気がする。考え方のヒントというか、目を開かせるというか。それを僕はみんなより早く読んでいた訳だ。へっへっへ。
しばらく旧交を温めてから、僕は切り出した。
「実はお願いがあるんだけど」
「なんだい」
「僕はワールドカップの埼玉スタジアムで働くボランティアのためのニュースペーパ-を作っている。それに載せるボランティアへのメッセージを集めているんだけど、オジェックさんからも欲しいんだ」
「…」
「埼玉スタジアムでは2000人くらいのボランティアが働くが、その中にはレッズのサポーターも多い。ぜひお願いしたいんだけど」
僕が差し出したペンとメモ用紙を受け取ると、オジェックはサラサラと書き出した。
To All Volunteers
Good Luck And Best Wish
「“ボランティアのみなさんに幸運がありますように”か、フンフン」
Go Reds Go!
「うわっ!これはまずいよ。レッズのサポーターが多いと言ってもワールドカップのボランティア向けにこれは載せられない。MDPになら喜んで載せるけど」
「Go Nippon Go?」
「ああ、それならいい。それに換えて載せますよ。どうもありがとう」
原稿料代わりにビールを1杯おごろうとすると、もう帰るという。ロイヤルパインズホテルに泊まっているのかと思えば、都内だという。浦和からだと電車で1時間はかかりそうだ。
日本に来たら必ず浦和を訪れ、この「ばすぼーい」に飲みに来る、ムチャクチャ義理堅い男、ホルガー・オジェックは帰っていった。ワールドカップにはFIFAの「テクニカル・スタディ・グループ」のメンバーとして参画し、埼玉スタジアムの試合は4試合全部見るという。ほかの会場ももちろん行くがドイツ戦は入っていない。
期間中、もう1回ぐらいは「ばすぼーい」で会えそうだから、6日で「お祭り」の前半が終わったら毎日顔を出して見ようかな。
(2002年6月6日)
 |
「オジェックが書いたメッセージ。RedsをNIPPONに直したのは僕」 |
|