![]()
|
![]() #198
望年会+状況報告1+状況報告2
MDP210号でも告知したけれど、今年も望年会を企画した。今年のことを忘れる会ではなく、天皇杯と来季の躍進を望む会だ。定員200人が多いのか、少ないのか。まあ、これまで申し込みが200人を越えたことがないから、ちょうど良いのだろう。このコラムもお借りして告知させていただこう。
実際の主催は実行委員会形式で行う。毎回、ベースとなるメンバーはいるけど、毎回顔触れが変わっている。企画の内容はそこで考えるし、前日、当日(天皇杯だ!)の準備、運営もそのメンバーがやる。特に、ふだん1人で応援している人や、どこのグループにも属していない人にお願いしたい。それが、あなたを変えるきっかけになるかもしれないから(別に悪の道に引きずり込む訳ではないよ)。ちなみに第2回会合は12月11日(水)、第3回会合(前日準備)は14日に予定している。時間、場所などは実行委員の都合を聞いて決定する。なお実行委員に申し込まれた方には3日の夜までに連絡するので、よろしく。 ところで、毎年、告知したらそれまでだったけど、今年はこのコラムで状況を逐次報告していこうと思う。申込状況、参加者へのお願い、企画などで事前に言っておくこと、会場の地図などを、このNo198に続けてアップしていく予定。興味のある人は寄ったついでにのぞいてみてください。 ただいま参加申し込み 13人。 (2002年12月2日)
<状況報告1> 参加者は12月8日現在161人。今からでも、まだ大丈夫です。 実行委員はおかげ様で新しい方も含め人数がそろいました。例年通り楽しい会になりそうです。この会でしか手に入らないプレゼントもあります。 <状況報告2> 一時、193人まで達した参加希望者だが、その後キャンセルがあったりして、12日現在189人。余裕とは言えないが、まだ参加可能なのでぜひどうぞ。 参加する人にお願いがいくつか。 まず、天皇杯の試合が終わってから、かなり時間に余裕があるので、荷物を家などに置いてこられる人はなるべくそうしていただければ。毎回荷持の置き場所に苦労しているので。ただし6時きっかりに始めますので遅れないように。でも5時半まで受付はできません。微妙な時間ですが、よろしく。 また食事は十分あるので、空腹で来てください。応援で使い果たした体力をここで補いましょう。 それと会場までの地図を載せるつもりだったのだが書けなかったので、言葉で説明します。 ・浦和駅の西口(駒場と反対側)から県庁方面に向かう(県庁通り)。 ・県庁の前の信号を過ぎると左に道が曲がっているので道なりにさらに進む。 ・国道17号の交差点を左折。道の左側を歩いていくと東京電力があり、その隣が浦和商工会議所会館。入ってすぐ左の階段で2階に。 お待ちしてます。 |