![]()
|
![]() #333
復習と復讐
あと1点!惜しかったなあ。 え?いや、8点目が入ったらオーロラビジョンにどうやって入れるのかも楽しみだったけど、ほら。
ま、冗談はともかく、第2節を終えて実感すること。2ndステージのレッズのテーマは「復習」かな。いや、リベンジじゃないよ。それは「復讐」。かつてやってしまった情けない試合はもうしない、教訓はちゃんと生きている、というのを証明しながら進んでいくのかな、と。 開幕の神戸戦は今季2回あった前半2-0から追い付かれる展開。過去の2回(清水戦、G大阪戦)は逆転負けしたが、今回は再度勝ち越した。勝ち越してからの試合運びも余裕を感じた。 土曜日の東京V戦は、前半3-0から逆転負けした去年のC大阪戦を誰もが思い出したはず。まさか…と思っていたら三浦のFKで3-1、そしてオフサイド崩れで3-2。冗談じゃねえぞぉ!という気も少しはしたが、バタバタしてはいなかったところが全然これまでと違ったからそんなに心配はしていなかった。頭をちょっとよぎったくらい。で終わってみれば2人ハットの7-2。ヴェルディが特に弱い気はしなかったけどね。ボーダフォンカップなら勝ち点10だぜ。 別に毎試合危ない橋を渡らなくてもいいけど、こうやって「ほら、もう昔のレッズじゃないだろ」と見せながら勝っていくのも面白いかな。そういう意味での最大の「復習」は最後の最後で負けないことだけどね。 それ以外には何だろ?3-3とか4-4の引き分けがあったけど、ああいう点の取り合いでしっかり勝つとか、リードする前に10人になってもちゃんと勝つとか(前提がヤだね、こりゃ)かな。 チーム相手の宿題だと、「埼スタの横浜M」という大モノがある。まずナビスコでも当たることになっちゃったが。アウェーではいわゆる「東海道アウェー」が1つ。C大阪だけだ。本当は日本平や瑞穂で勝ちたいところだけど、これは来年にお預けだ(ホントはホッとしてないか?お前)。 そして、もう一つ。カシマスタジアムでの鹿島戦だ。最近、鹿島アントラーズ相手には苦手意識がないように思うんだけど、これは去年のナビスコ決勝で○、去年のリーグ最終節で土壇場△(しかも優勝阻止)、今年のリーグ戦で○、と3試合続けて負けていないとか、02年のナビスコ予選で2勝したとか、という「肌感覚」だろう。それは試合に臨むときに大事なことだけど、データも大事。リーグ戦では5勝1分け21敗だし、カシマスタジアムでは98年に1度勝ったきりだ。それ以外にはナビスコで1回(94年)。これなんか「復習」じゃなくて「復讐」だな、まったく。 だから今、サポーターが進めている10月23日の鹿島戦(カシマスタジアム、午後4時)に、3,000人が60台のバスでいっせいに乗り込もう、という企画に賛成する。 バスで行こうが乗用車で行こうが列車で行こうが、スタジアムに入ったら同じ?違うと思うね。 まず、前代未聞のこのプランがメディアに取り上げられることで選手たちの耳に入る。ふだんの応援でも力になっているのに、その思いが選手たちの心に届かないはずがない。もちろん相手の選手も知るわけだが、それが彼らにとってプラスになるとは思わない。 そして我々(ごめん、僕は試合中はグラウンドだった)の気持ちはどうか。アウェーでは一つになりやすいと言われているし、カシマスタジアムでは特にそういうムードになりやすいけど、それに輪がかかる。去年のナビスコ決勝は、埼スタでの大抽選、暁の明治公園集合、そして整然とした入場に、ここはホームかと思わせたビジュアルパフォーマンスと、試合前からレッズペースのムードを作るのに成功した。あれもサポーターが一つになったからだろう。 という訳で、3,000人が心を一つにしてカシマスタジアムに乗り込もうという企画に僕も乗った。企画に乗るということはバスに乗るということ。僕と同じバスで、みなさん一緒に行きませんか?「清尾と一緒にカシマに行こう」とかエラそうなつもりはなく、「知らない人たちと一緒のバスはちょっと…」とか「中心になってるのがコワイ人たちなんでは…」と躊躇している人に一人でも多く参加してもらいたいと思うからだ。もちろんバスの中でつもる(?)話もしようじゃないか。 企画の詳細は下記のホームページを見てもらって http://www015.upp.so-net.ne.jp/reds/1023/ 清尾と一緒のバスで参加したいという人は僕あてにメールで申し込んでください。8月29日(日)から申し込み受付開始ということなので、みなさんの分を僕がまとめて申し込みます。
(2004年8月23日)
|