さいしんレポート 2024
MINI DISCLOSURE
ミニディスクロージャー誌 兼 業務報告書

動画版はこちら

「5つのつなぐ」で持続可能な地域に

平素は埼玉縣信用金庫に格別のご愛顧とお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
はじめに、2024年元日に発生いたしました「令和6年能登半島地震」にて、被害に遭われた方々に心からお見舞いを申しあげます。
本冊子では、当金庫の経営内容や活動実績をご報告いたします。
当金庫は、2023年度より「地域の持続可能性を支えていく3年間」と位置づける、新たな中期経営計画「経営計画(2023-2025)~5つのつなぐ~」を始動させました。「想い」「まち」「販路」「事業」「知財」という5つの分野を当金庫がつないでいくことで地域の持続可能性を支え、地域に貢献することを目指しており、各分野の具体的な施策も成果を結んでおります。
同時に「5つのつなぐ」を支える基盤となる、多様かつ活力ある職員が活躍できる環境の整備や個の力を引き出す組織風土の醸成、デジタル技術を起点とした業務再構築など、「人財基盤」と「経営基盤」の構築、強化に向けた取組みも進めております。
将来の予測が困難な環境は継続しておりますが、「埼玉に生きる人誰もが、いきいきと活躍できる社会」の実現に向け、当金庫が地域の皆さまにとって最良のパートナーとなれるよう邁進してまいります。
引き続き、当金庫へのご支援をよろしくお願い申しあげます。

池田 啓一

「5つのつなぐ」で
持続可能な地域に

池田 啓一 池田 啓一
平素は埼玉縣信用金庫に格別のご愛顧とお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
はじめに、2024年元日に発生いたしました「令和6年能登半島地震」にて、被害に遭われた方々に心からお見舞いを申しあげます。
本冊子では、当金庫の経営内容や活動実績をご報告いたします。
当金庫は、2023年度より「地域の持続可能性を支えていく3年間」と位置づける、新たな中期経営計画「経営計画(2023-2025)~5つのつなぐ~」を始動させました。「想い」「まち」「販路」「事業」「知財」という5つの分野を当金庫がつないでいくことで地域の持続可能性を支え、地域に貢献することを目指しており、各分野の具体的な施策も成果を結んでおります。
同時に「5つのつなぐ」を支える基盤となる、多様かつ活力ある職員が活躍できる環境の整備や個の力を引き出す組織風土の醸成、デジタル技術を起点とした業務再構築など、「人財基盤」と「経営基盤」の構築、強化に向けた取組みも進めております。
将来の予測が困難な環境は継続しておりますが、「埼玉に生きる人誰もが、いきいきと活躍できる社会」の実現に向け、当金庫が地域の皆さまにとって最良のパートナーとなれるよう邁進してまいります。
引き続き、当金庫へのご支援をよろしくお願い申しあげます。

池田 啓一

当金庫の概要はこちら

さいしん理念

さいしん理念

SDGsへの取組み

「子育てサポート企業」の特例認定
「プラチナくるみん」を取得
「子育てサポート企業」としてより高い水準の取組みを行っている企業に与えられる特例認定を8月24日に取得し、9月19日に認定証の交付を受けました。多様な職員が能力を発揮できる環境を整備し、お客さまにより良いサービスを提供できるよう努めてまいります。
「さいしんSDGs私募債」による寄附 SDGsに賛同する企業さまの私募債を受託する際、手数料の一部を企業指定の団体へ寄附しております。
こどもたちの学習・居場所支援を目的に
支店内スペース貸出
こどもたちの長期休暇中に実施する講習会のために、こども支援団体である「チアアップ彩たま」へ川越支店会議室を貸し出しいたしました。

2023年度のトピックス

地域住民、事業者、来訪者を
まちでつなぐ

さいしん まちづくりファンド

一般財団法人民間都市開発推進機構との共同出資により設立した当ファンドは、投資対象に「杉戸・宮代エリア」を追加いたしました。また、3月29日に第6号案件(草加エリア・株式会社ソウカブンカ)、第7号案件(杉戸・宮代エリア・choinaca合同会社)へ投資をいたしました。対象エリアにおけるまちづくりを支援し、埼玉県内における地域活性化支援に取り組んでおります。

choinaca合同会社

株式会社ソウカブンカ

さいしん まちづくりファンドの
投資対象エリア

さいしん まちづくりファンドの投資対象エリア

  • ①さいたま市大宮区

    大宮駅東口周辺のウォーカブルなまちづくりを推進するエリアおよびその周辺

    大宮区エリアイメージ大宮区エリアイメージ

  • ②さいたま市岩槻区

    岩槻まちづくりマスタープラン対象区域の東武野田線の岩槻駅東口地区およびその周辺

    岩槻区エリアイメージ岩槻区エリアイメージ

  • ③草加市

    東武スカイツリーラインの草加駅、新田駅、獨協大学前駅および谷塚駅を中心としたエリアおよびその周辺

    草加市エリアイメージ草加市エリアイメージ

  • ④越谷市

    中心市街地活性化基本計画で中心市街地と定められた越ヶ谷地区およびその周辺

    越谷市エリアイメージ越谷市エリアイメージ

  • ⑤熊谷市

    星川シンボルロードを中心とした、JR熊谷駅周辺地域およびその周辺

    熊谷市エリアイメージ熊谷市エリアイメージ

  • ⑥北本市

    JR北本駅中心の半径500m圏内の中心市街地、UR都市機構北本団地およびその周辺

    北本市エリアイメージ北本市エリアイメージ

  • ⑦川越市

    川越市歴史的風致維持向上計画で定められている重点区域およびその周辺

    川越市エリアイメージ川越市エリアイメージ

  • ⑧小川町

    景観モデル地区を中心とするエリアおよびその周辺

    小川町エリアイメージ小川町エリアイメージ

  • ⑨杉戸・宮代

    東武鉄道東武動物公園駅(東口:杉戸町、西口:宮代町)の半径1Kmを中心とした中心市街地及びその周辺

    杉戸・宮代エリアイメージ杉戸・宮代エリアイメージ

これまでの主な投資事例

2021年1月

施設名:百足屋むかでや

所在地:埼玉県川越市松江町
投資金額:800万円(社債の引受)
日本伝統文化の体験教室、カフェ、
お茶や折り紙等の販売、貸スペースを運営

施設名:百足屋

2021年2月

施設名:ChaToraチャトラCo.Toraコトラ

所在地:埼玉県さいたま市岩槻区本町
投資金額:500万円(社債の引受)
ChaToraではカレーや紅茶をメインとしたカフェ、
Co.Toraではシェアオフィスを運営

施設名:ChaTora、Co.Tora

2022年5月

施設名:MIYATAYA BAGEL

所在地:埼玉県さいたま市岩槻区本町
投資金額:300万円(社債の引受)
築100年超の古民家を改装した店舗で、
テイクアウト販売を中心にベーグル店を運営

施設名:MIYATAYA BAGEL

2022年11月

施設名:ツキ

所在地 :埼玉県比企郡小川町角山
投資金額:200万円(社債の引受)
古民家等を改装した3つの宿を運営

施設名:ツキ

埼玉県東部
「エリアコミュニティで起業しよう!」

「経営の基礎を学ぶ講義」と「拠点見学のまち歩き」を組み合わせたハイブリッド型の創業起業セミナーを実施いたしました。2023年度は県東部エリアを対象とし、セミナーやまち歩き、エリアコミュニティの見学を行いました。

「彩りプラザ春日部」を新設

ビジネスチャンスをつなぐ

さいしんビジネスフェア2023

さいしんビジネスフェア2023

ビジネスマッチングを目的に2年に一度開催しております。リアルとオン ラインのハイブリッド型で、当金庫と全国30信用金庫の取引先約240者が展示商談ブースを出展しました。活発な商談により取引先中小企業の販路拡大や、業種や地域を越えたビジネスマッチングにつながりました。

《さいしん》
特産品オンラインショップ
すい

《さいしん》特産品オンラインショップ~粋~

飲食業者・食品事業者の支援、新しいビジネスモデルやオンライン販売チャネルの提案を目的として継続的に実施しております。2023年度は夏季・冬季の2回開催し、冬季の販売金額の一部は「こども食堂・未来応援基金」へ寄附いたしました。

安心して将来に備えたい、
その想いをつなぐ

「彩りプラザ春日部」を新設

4月3日、県内8拠点目となる「彩りプラザ春日部」を新設いたしました。お客さまが利用しやすい県内ネットワークを構築し、地域のお客さまの幅広いニーズに迅速・丁寧にお応えしてまいります。

「彩りプラザ春日部」を新設

事業をつなぐ
若手経営者の人脈をつなぐ

さいしん若手経営塾

事業後継者や若手経営者の知識習得や人脈形成支援を目的とした「さいしん若手経営塾」を4年ぶりに開講いたしました。外部講師の講義や交流会を通して、取引先企業の経営力向上支援ならびに地域活性化に資する活動を実施してまいります。

さいしん若手経営塾

産・学・官をつなぐ
持続可能な社会を
将来の世代につなぐ

DX体験イベント

DX体験イベント

「デジタルによる働き方の変革」をテーマとし、取引先企業の社内DXによる業務効率化・生産性向上を支援するために各種デジタルツールのデモンストレーション等を行うイベントです。2023年度は20回実施いたしました。

カーボンニュートラルへの
取組みに関する連携

カーボンニュートラルへの取組みに関する連携

4月28日、狭山市とゼロカーボンおよびGX(グリーントランスフォーメーション)推進に向けた連携協定を締結いたしました。今後、県内中小企業のカーボンニュートラルについての認知を広め、温室効果ガスの排出量可視化から削減に対する支援を実施してまいります。

産学官連携による
商品開発・販売支援

産学官連携による商品開発・販売支援

一般社団法人さいしんコラボ産学官の連携により、県内の大学や埼玉県よろず支援拠点からの知見協力等を得て、商品開発や販路支援を行いました。

業績ハイライト2024年3月期

預金積金

2024年3月期

31,966億円

2023年3月期

31,566億円

前期比

399億円

貸出金

2024年3月期

18,706億円

2023年3月期

18,429億円

前期比

277億円

預かり資産

2024年3月期

3,209億円

2023年3月期

3,062億円

前期比

147億円

業務純益

2024年3月期

46.8億円

2023年3月期

46.0億円

前期比

0.7億円

コア業務純益
(投資信託解約損益を除く)

2024年3月期

67.0億円

2023年3月期

66.4億円

前期比

0.5億円

当期純利益

2024年3月期

33.2億円

2023年3月期

26.6億円

前期比

6.5億円

自己資本比率

2024年3月期

9.27

2023年3月期

9.28

前期比

0.01pt

不良債権比率

2024年3月期

1.59

2023年3月期

1.70

前期比

0.11pt

※単位未満切捨てのため、差額は一致しません。