- TOP
- Weps うち明け話
Weps うち明け話 #1211
12月8日(2024年11月19日)
昨日、このコラムで、三菱重工浦和レッズレディースのAWCL出場によりWEリーグの2試合が先送りされ、その結果「日、水、日」の3連戦が2回あると書いた。
その一つがいま進行中の11月17日、20日、24日で、もう一つが12月の8日、11日、15日であることも。
昨日はテーマが違ったのでサラッと書き流したが、今日はここで立ち止まる。
12月8日(日)。
これは、サッカーファンの多くが手帳(?)に書いてあるであろう、2024J1リーグ最終節の日だ。
12月の3連戦は、8日がWEリーグクラシエカップ準決勝(長崎のピーススタジアム)、11日がWEリーグ第5節(駒場)、15日が皇后杯5回戦(兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場)となっている。
レッズレディースはAWCL出場により、クラシエカップは準決勝からの出場が当初から決まっていた。準決勝の日時、会場が発表されたのは、グループステージが開始されたのと同時期の8月だった。
このころから「え?」という疑問の声はあったが、グループステージが終わって準決勝進出チームが出そろい、対戦カードが決まった11月から、不満が大きな声になった。さらに怒りを通り越して、「あきれ」や「あきらめ」の心境になっている人も少なくないだろう。
もしも、クラシエカップの4強に、J1クラブが入っていなかったら「疑問」はあっても「怒り」はなかったかもしれない。だが準決勝は、レッズレディースvsサンフレッチェ広島レジーナ、INAC神戸レオネッサvsアルビレックス新潟レディース。4チーム中3チームがJ1クラブのファミリーだ。
だから浦和レッズだけでなくレッズレディースも応援しているサポーターはいま悩んでいる。12月8日、長崎に行くか、埼スタか。
遠いから、という理由で長崎行きを断念する人もいるだろうが、逆に「だから自分は長崎に行く」という人も少なくないと想像がつく。リーグ最終節でホームゲームという特別な試合、現役である興梠慎三との別れの場である埼スタに後ろ髪を引かれながら。
何かの日程を決めるときに、その前後に予定されている他のイベントを調べるのは、大前提のさらに前の話だ。
もちろん、12月8日にピースタで準決勝をやることが決まるまでには喧々囂々、侃々諤々の議論や経緯があったと聞く。何の逡巡もなくWEリーグがこれを決定したとは思っていない。その上で言っている。
優先順位。
女子サッカーは、既存のサッカーファンだけでなく、幅広い層に支援者、観戦者を求めて行くべきであることはもちろんだ。だが、今の段階ではふだん男子のサッカーを見ているサッカーファン・サポーターに、女子の試合にももっと来てもらう、というのが盛り上げの重要な柱だろう。だから僕も、浦和レッズのファン・サポーターに対して「レディースも見に来て」といつも言っている。
であれば、他のカテゴリーの重要な試合には、女子サッカーの日程を重ねない、というのを優先順位の2番目ぐらいに置いておくべきだ。とりあえず「なるべく」とか「極力」という言葉を付けずに、それを前提にしておき、試合の重要度や集客を想定する層などを勘案して例外を設けて行く。そういうやり方が必要だと思う。
ちなみに現在、WEリーグ12チームのうち、J1クラブが浦和、東京V、新潟、C大阪、広島、J2クラブが千葉、J3クラブが大宮、長野。また仙台、相模原、神戸など、クラブは違ってもホームタウンが共通するところもある。これは常に勘案されて欲しい。すべての試合を重ならないようにするのは不可能だろうが、その配慮をこれまで以上に慎重にして欲しい。逆に、先日の11月9日(土)レッズレディースvsS広島R(駒場)、10日(日)浦和レッズvsサンフレッチェ広島(埼スタ)は、広島サポーターにとっては良かっただろう。
WEリーグのやりくりだけで調整がつかない場合は、サッカー協会が乗り出すべきだ。「今だからこそ」という意味不明な言葉をつけて、コロナ禍の最中にWEリーグを発足させたのは日本サッカー協会なのだから、そこは責任を取るべきだろう。Jリーグにも配慮をお願いしたい。
11月9日(土)、WEリーグ第8節で、S広島Rを下したあと、レッズサポーターは駒場のスタンドに3本の横断幕を掲げた。
「WEリーグさん、話聞こうか?」「12/8カップ戦準決勝 Jリーグとの共存は夢のまた夢なのか」「培った絆を壊してまでWEリーグがかなえたい未来とは?」
WEリーグやサッカー協会関係者にこの声が届いているのかが気になる。「培った絆」とはファン・サポーターとチーム、浦和レッズとレッズレディース、それぞれのサポーター同士、いろいろな絆があるだろう。
サポーターが、WEリーグとの絆はまだ壊れていないはずだと信じているうちに、修復に向かって欲しいものだ。
そして、この問題を女子サッカーファンだけに止めず、サッカー界全体の話題にして欲しい。さらにテレビなどでも取り上げてもらって、普通の人が「WEリーグとかサッカー協会って変だね」と言うようにならないと、改善に乗り出さないかもしれないから。
(文:清尾 淳)